そこそこいい サカつく7 2011年08月18日 11年目 FC岐阜 J1 6位 前回昇格した時と比べて今回は割りと互角に戦えている。昇格1年目で6位なら上出来。選手が成長している証拠だろう。降格した時のあの異変は何だったんだろう。 ユースから期待の新人が現れた。すでにスター性の特技を身に着けている。この選手が主力になる頃J1優勝が見えてくるはず。 [0回]PR
再昇格 サカつく7 2011年08月17日 10年目 FC岐阜 J2 3位 J2では能力上位だと思っていたら開幕3連敗を喫しスタートでつまずいた。中盤戦から調子が出てきて最終節で熊本を逆転してやっと3位を確保した。やれやれ。 来季からまたJ1生活。J1生活になったからと言って劇的に収入が増えるわけでもない。もう少し差別化したほうがJ1昇格のありがたみが感じられると思います。 あと、ユース上がりの自前の選手は年俸を安く抑えられるのに対し、外からそれなりの良い選手を補強したい場合、年俸がベラホウに高い。1億円以上が当たり前。これだと貧乏クラブは手が出せない。思い通りの補強がなかなか出来ない状況。補強を行う前に財政状態を安定させる必要がある。 [0回]
J2降格決定!! サカつく7 2011年08月16日 9年目 FC岐阜 J1 16位 やってしまった。16位で降格が決まりました(笑) 屈辱の62失点。どうにも失点が止まりませんでした。 GK代えたり、フォメ変えたり、DFをてこ入れしてみたがダメ。 一番怪しいのがコーチの変更。コーチを入れ替えたら連携の赤い線が消えてなくなった。コーチを変えると一から連携を作り直さなければならない仕様なのか?とても1シーズンで8年かけて築き上げた太い赤い線まで戻すのはムリだろ。 監督ゲーで降格した記憶はほとんどない。CM、FMでは降格にはならなかった気がする。CM,FMだと降格になりそうになると即刻クビになるから。 解雇条件はクリアしてるから来季はJ2暮らし。J2なら戦力上位だ。今季のうっぷんを晴らしてやる。 でもこういう展開は大歓迎です。順調にJ1優勝したら面白くない。 [0回]
J2降格危機!! サカつく7 2011年08月16日 9年目 FC岐阜 J1下位 9年目、前半終わって思わぬ展開。17位で降格がかなり濃厚。昨シーズンと比べて失点が倍に。考えられる原因は、正CB一人を年俸交渉で失った。コーチを変えた。この二点ぐらいか。コーチを変えたのがいけなかったみたい。ボランティアコーチからせっかくちゃんと給料払ってプロコーチに変えたのに。いや、順調に選手が成長して順位が上がっていくと思ったらこんな結果になった。でも、こういう想定外の展開は歓迎します。なかなか奥深い。 解雇条件はサポータ300人減少だけど、プロモーション活動効果でこの成績でもそんなに減ってないはず。降格してもFC岐阜の監督は続けられるだろう。こうなったら、来季はJ2で大暴れしてやる!! [0回]